2011年7月30日土曜日

7/29

菊川市の喫茶店「香妹(かも)」さんでのライブが、
無事終了しました。

お客さんが少ないかも、というママさんの心配をよそに、
今回も満員御礼で、非常にありがたいです。

香妹さんのお客さんは年齢層が高いこともあって、
今回はレパートリーをシンプルに、わかりやすくしよう、
と選び抜いた結果、いつもと同じような曲目になりました。

前半 ソロ 

木星(クラシック)
カバティーナ(映画音楽)
浜辺の歌(唱歌)
SMILE(映画音楽)
鳥の歌(民謡)
いたわりの歌(オリジナル)
ふきの傘(オリジナル)
あの素晴らしい愛をもう一度(フォーク)

後半 荒井さんとDUO

メディテーション(ボサノバ)
WAVE(ボサノバ)
いそしぎ(映画音楽)
MOON RIVER(映画音楽)
GREEN SLEEVES(民謡)
悲惨な戦争(アメリカンフォーク)
竹田の子守唄(民謡)
上を向いて歩こう(歌謡曲)

アンコール

EGLETTA ALBA(オリジナル)
見上げてごらん夜の星を(歌謡曲)


まさにコテコテですね。

オリジナルは、まあ、どうでもいいのです。しかし、
メディテーション、WAVE、いそしぎの3曲は興奮しました。

別に珍しいレパートリーをもつ必要性はなく、
そのありふれた曲をどのように演奏するかということが、
至上の楽しみであるように感じます。

もちろんありふれたように演奏することも一つの手ですが、
終わった後、荒井御大と話をしたことには、

コードのボイシングをどのように展開するか、
いわゆる「モード」というジャズの手法の中でも、
永遠のテーマのように語られる、
恐ろしくスリリングな世界にどのように迫っていくか…、

まるで見えもしない光の信号を手に取ろうとしているようで、
わくわくする反面、恐怖すら覚えます。

僕は、わかったようなことを言っているだけで、
「ド素人」の息を脱していないのですが、

40年も前に確立されたことを、未だに、
理解できないものがいるというのも面白い話であります。

2011年7月29日金曜日

7/28

夕方は晴れましたが、一日しとしと雨が続きました。

明日は菊川市にてライブです。
昼間は、ギター・ハンマーダルシマーの荒井さんと、
練習をしました。

少ししっとりとしたジャズ、ボサノバ系の曲が多くなりそうです。

■7/29(金)

菊川市 喫茶店「香妹」
出演 荒井豊 丸山研二郎
19:00~ ¥1500   1ドリンク付


夜は、定例の「マキタさんとミッちゃんトコ」での演奏でした。
しかし演奏始まって以来、初めてのこと、
なんと、お客さんが一人も来ませんでした。
なんともさびしい話ですが、
お店をやっていると本当にごくたまにそういう日があるそうです。

かと思えば、座れなくて帰る人が出るほど、
混むときもあります。

今日は仕事にはなりませんでしたが、
ゆっくりと、練習がてら、最近あまりやらない曲を、
演奏しました。

まったく静かな夜でした。

2011年7月28日木曜日

7/27


世界水泳に関する考察。

僕は今までシンクロナイズドスイミングというものの、
価値をあまり分かっていなかったのですが、

ロシアのイシェンコ選手の演技をテレビで見て、
恥ずかしながら初めてシンクロの美しさを認識しました。

特に競技事態には興味があるわけではないのに、
どうも目が釘付けになってしまうのです。

シンクロの美しさというよりは、身体表現の中の、
体の動きそのものの美しさを感じた、というほうが、
あっているかもしれません。

「美」というものは、本当の努力を重ねて培われた、
技術と感性の上に初めて「宿る」ものだと思います。

奇抜な発想を狙った、小手先の演出や、
単なる思いつきの複線で彩られた国の演技には、
どうも感動できませんでした。

かといって、「演出」ということだって、
生半可な知識と、訓練では大成することはできないでしょう。

自分も含めて、音楽表現に置き換えて考えても、
同じことが言えるようです。

アイデアばかりが先に立って、
技術の熟達をおろそかにしてはいけないと思いました。

2011年7月26日火曜日

7/25

所用で2日間実家に帰っていました。

昔、僕の家の周りには、一切コンクリートがなく、
田んぼや、砂利や、あぜ道ばかりだったのですが、

住んでいる僕らにとっては、全く必要もないのに、
舗装され、区画整理され、砂利がなくなり、土手がなくなり、
その結果、どんどん生き物がいなくなってしまいました。

ちいさいころ見た記憶のある、ドジョウや、ザリガニ、
ゲンゴロウ、タガメなどは、ついにいなくなりました。

しかし今日、いろいろ考えながら、散歩していると、
近所の側溝に、テナガエビと、トノサマガエルを発見しました。

とっくにいなくなってしまったと思っていたのに、
元気に生活している姿を、久しぶりに見て、
なんだか泣きそうになりました。

(トノサマガエルはアマガエルに比べて吸盤が弱いので、
コンクリートの土手を登れずに死んでしまうのだそうです。)

田んぼの畦で、メダカと、タニシと、塩カラトンボと、
サギと、鴨と、カニと、いろいろの生き物に出会いました。

知っている人は知っているけれど、
うちはちょっと特殊な自宅のため、まあその、
境内と呼ばれるところに、沢山の木々や、植物が茂っています。
今は、ヤマモモが終わって、花梨が実をつけています。

それから父とうちの奥さんと3人で、干上がりそうな溝にいた、
オタマジャクシと、カエルと、小さなカメを助けました。

全く竜宮城には連れて行ってほしいとは思いませんが、
実家が、生き物がいつまでも仲良く暮らしていける、
そんな環境になればいいなと思いました。

2011年7月24日日曜日

7/23


いつもの道に、マツバボタンの花が咲いています。
長い花で、もう1ヶ月ぐらい咲いているのではないでしょうか。

誰が見ているでもない紫のかわいらしい花です。


今日はライブで、先述の新しい曲を演奏しました。
少し、やりたかったことが形になったようでうれしいです。

おおむね聴いて下さった方の反応はよかったようでした。

今回の曲たちは、リバーブ(残響のエフェクター)を、
深めにかけたエレキギター1本で展開する形になっています。

もちろん生ギターでも演奏可能なのですが、
エレキギターの歪ませないクリーントーンは、
音の減衰の早い生ギターに比べて、どこか清楚な感じがし、
聴き手に、よりやさしい感覚をもたらすのではないかと思いました。

目的や意味を取っ払ってしまい、
音の流れとタイミングだけがあれば、
自分にも人にも、最低限の「作用」をもたらすような気がして、
実験的に作ってみたものです。

まあ、とりあえず眠れないときの暇つぶしにでもなれば、
それでいいような音です。

2011年7月22日金曜日

7/21

台風一過、今日は秋のような涼しい空気でした。
冷たい風を感じるとふっと切ない気持になります。


ラジオで、自転車にも「一方通行」の法律ができる、
というニュースを聞きました。

ちゃんと罰金があるそうです。

確かに自転車の事故は多いらしいですが、
まったく小学校みたいな国だなあと思いました。

そういうことで何か大切な、やわらかな人の文化が、
失われていくような気もしています。


今日はかねてから考えていた、新しい曲を完成させました。
ギターソロの曲で、5つの部分からなる組曲です。

以前に白い絵に合わせて演奏した時に作った曲から展開して、

white1  六花
white2  星座
white3  旋回 
white4  気流
white5  行雲

というタイトル(仮)をつけました。
ちょっと気合いを入れてライブで披露できたらと思います。

2011年7月21日木曜日

7/20

新しい音源を作るために、
キーボードトリオ「FlowTide」のベース奏者であり、
同級生でもある、Chujiと打ち合わせをしました。

面白い音源になりそうな気がしてわくわくしています。


ずっと、音色や、リズムやメロディを通じて、
いろいろな景色が見えてくる音楽を作りたかったのです。

楽器の音は、上手に鳴らせばそもそもすべて、
奥ゆかしい情景を持っていて、
自分や聴き手に新しい「体験」をもたらすものだと思います。

それはどうやら、理想だけで盲進する、
二次的な意味によってこじつけられたものではない、
涼やかでいて、情熱的な、どこか五感の奥深いところで、
体験されるもののようなのです。

今僕の机の上に、障害を持った人が描いたという、
小さなアジサイの絵があります。

まるで小さな宇宙のように、心地のいいバランスと、
少し切なげな色彩を持った絵です。

僕は、今昼間にたずさわっている福祉の仕事を通じて、
人が何かを得てゆくためには、
どれほどの理想や、教義を言葉にするよりも、
ほんの一瞬の有意義な「体験」によることが、
どれほど大切なのかを知りました。

出来うる演奏を思うと、そんな音楽を作りたいと言えば、
もちろん未熟な自分には、大言壮語もはなはだしい話です。

つまり、そのような理想に盲進する、
心の澱のようなものであります。

2011年7月20日水曜日

7/19

だんだんと台風が近づいてきました。
外ではカエルたちが鳴いています。

ふと、子供の時、ディズニーか何かのアニメで、
風車小屋の小鳥が嵐にあう話を見たのを思い出しました。

今や懐かしい「レーザーディスク」です。

最近はアニメでも、妙に教訓くさいというか、
メッセージの強いものが多いような気がしますが、

昔のアニメは、
小さなテーマの中にいろいろな想像が喚起され、
単純な場面にも無限の面白さがありました。

それは音楽にも言えることですね。

2011年7月19日火曜日

7/18

昨日はまるで川に落ちたような、
じめじめした暑い日でしたが、心は晴れやかに、

森下氏、荒井氏、まゆ女史と、
「北街道の歌、もうすぐ発売だよ!ライブ」をしました。

昼夜ともに心温まるコンサートになりました。

セットリストは、

1    ケンとメリー
2    岬めぐり
3    あの素晴らしい愛をもう一度
4    酒と涙と男と女
5    悲しみは雪のように
6    神田川
7    なごり雪
8    WAVE (荒井&丸山)
9    浜辺の歌 (丸山&まゆ)
10  星空 (森下&まゆ)
11  帰郷
12  北街道の歌
13  出発の歌

今、「北街道の歌」「帰郷」の、
両A面シングルCDをミックス中です。
がんばっていい音源にしたいと思います。

2011年7月18日月曜日

7/17

今日は忙しい一日でした。

朝も早よから用事をし、昼、仕事関係の郵便を送り、
チラシを作り、もろもろ連絡を取り打ち合わせをし、、

夕方、「ショットガンブルースバンド」にて、
ブルースというかロックンロールというかのギターを弾き、
終わった後、ヘルパーの仕事をし、帰ったのは1時でした。

今日は一応休みの日だったはずなのですが…。

おかしいな。

明日は、昼、静岡の喫茶店「やまぼうし」と、
夜は「フォークテラス海風」にて、
フォークシンガーの森下御大と共に2部公演をします。

まだ席には空きがあります。遊びに来てくださいね。

7/18
静岡辰起町 「coffee&galleryやまぼうし」
14:00~ ¥2000 飲食別

7/18
静岡鷹匠町 「フォークテラス海風」
19:00~ ¥2000 飲食別

御来場の方には特典あり。


次なる活動の計画を少し進めなくてはなりません。
8月になったら、少し休みをとって働きたいと思います。
矛盾した表現ですね。

2011年7月17日日曜日

7/16

今日、僕の頭に「白髪」が発見されました。
若造の頭に育った生まれて初めての白い毛であります。

何かいいことの前兆かもしれません。

考えてみれば、もう海に行ったり、
花火をしたりしてもいい季節なのですが、

どうも最近は、心が追い付く前に、
あっという間に来ては、行ってしまうのです。

2011年7月14日木曜日

7/13

伊太利亭」での企画ライブが今月も無事終わりました。

副業の都合もあり、2週間以上ライブをしていなかったので、
感覚を忘れていましたが、演奏を始めると、
何か以前よりも新鮮な感動がありました。

今日は、三味線の福居八大師匠と前後半で演奏をしました。
師匠は、今日は調子が悪かったと、こぼしていましたが、
そんなことはなく、いい音を出していました。

僕は、ボサノバの「WAVE」という曲を演奏しました。
夏らしい曲で、ボッサの中では特に好きな曲の一つです。

以前に、ボサノバの巨匠アントニオ・カルロス・ジョビンの、
バックで演奏をしていたという人と共演させてもらったことがあります。

いい演奏だとお褒めいただきましたが、

片言の英語でボサノバについてお話していると、
「ジョビンは、いつどんな調でも優々と演奏したよ。」と教えてもらい、
もっと練習しなきゃいけないなあと思いました。

未熟ながらフォロワーとして恥じない演奏をしたいものです。

今日は静かな夜です。
外の街灯が煌々と照って、蛾や羽虫を寄せています。

音楽の民も似たようなものだと思い、
更なる精進を近いながら、眠りにつきたいと思います。

2011年7月13日水曜日

7/12

珍しくうちの外で、えらく大きな声で、
誰かに向って怒っている人がいました。

多分近所のやんちゃな学生みたいな感じでしたが、
何やら危険なことがあってはいけないと思い、
しばらく聴き耳を立てていたら、
その場はおさまったようで、ほっとしました。

僕は、普段、イライラすることはあれど、
個人的な感情ではめったに「怒る」ということはないので、
自分をそんなに爆発させられるというのは、
「ある意味」うらやましくも思ったりします。

まあ、怒られた方はたまったもんじゃありませんね。

「怒り」という感情は、人に必ず付いて回ります。
しかしそれは、個人的な利害にではなく、もっと大きな理不尽や、
自由を侵害するものに対してのみ使われるべきだと思います。

 ところで、未熟な詞ですが、新しい歌を書きました。

「ふきのかさ」という歌です。


山際から飛び立つ ひこうき雲に
やなぎの枝は たおやかに揺れる

よもや 嵐は来るまいね
けやきは腕を がちゃがちゃならす

荒ぶる 空の光 やさしい水の 揺らぎ
雨傘で かばえはしない
大きな生き物の せなか

アジサイの浄水場 コデマリのアパート
しっくいの空が ばらりと落ちる

荒ぶる 空の光 やさしい水の 揺らぎ
雨粒しのぐ 蕗の傘
小さな生き物の からだ

荒ぶる 空の光 悲しい雨が 降れば
雨粒しのぐ 蕗の傘
僕は君のそばに いるよ

2011年7月11日月曜日

7/11

今日で東日本大震災から、4か月が経ちました。

まだまだ復興には莫大な費用と、
星のような時間がかかることでしょう。

生きることの力強さや、美しい愛情を見る反面、
いろいろな問題を通じて、自分も含めて、
お金や、権力や、一瞬の利便性に囚われた、
人の心のあさましさをも同時に感じます。


最近好きで聴いている、マリのミュージシャンの歌に、

「私たちは正直に、そして威厳を保ちながら、
誰からも管理されず自給自足し、自由に生きなければならない」

という歌詞がありました。

そんな時代、そんな社会はやってくるでしょうか?

具体的にはどうするべきか、まだわかりませんが、
少なくとも、そんなことを理想に持ちながら、
生活していきたいと思っている次第であります。

2011年7月9日土曜日

7/9

今日は、以前録音した音源のミキシングをしたり、

譜面を作ったりと1日パソコンの前に座りっぱなしでした。


来週は、久しぶりにライブがあります。
月一定例企画(とはいってもまだ2回目)、
リアルフードプロジェクト~音楽を感じよう~。
















今回は、津軽三味線の福居八大師匠をお迎えして、
2人でのステージにしようと考えています。

おいしいお料理を食べながら、演奏を聴くことができます。
ぜひ遊びに来てください。

7/8

 今日は昼間、仕事で1時間半ぐらい、
炎天下にいなければならなかったのですが、

職場に帰ると、頭がボーっとして少しふらふらしてきたので、
慌てて首や頭を冷やしました。

僕は決して暑いのは嫌いではありませんが、
自分の体の声に無頓着だったり、
環境を甘く見てはいけないと思いました。


夕方、今年初めて蝉の声を聞きました。
ひとつ便利になると、ひとつ不便になります。

皆が部屋の中を涼しくすると、外が暑くなります。
車が走りやすいようにコンクリートで街を固めてしまうと、
やはり暑くなります。

それでも何でも、都合のいいように、
電気をいっぱい使って、冷やそうとすると、
沢山の危険なものがばらまかれて、
やはり過ごしにくい世の中になっていくようです。

2011年7月8日金曜日

7/7

私は今まで、ミニストップというコンビニの、
隅っこの方にあるテーブル席に座って、
パフェなどを食べたことがありませんでした。

ここに社会通俗への理解と、自身への研鑽として、
今日、ついにその席に座り、コーヒーを飲み、
チョコレートパフェを食べるという試みを敢行したわけであります。

隣には、女子大生の一団が座り、
「最近、ツイッターとかフェイスブックでは、
韓国語でしゃべるのが流行ってるんだって、すごくない?」
というような会話をしていました。

そうかそうか、と思いながら、私と私のかみさんは、
チョコレートパフェとマンゴーパフェを食べ、
そそくさとコンビニを後にしました。

結婚してから、新婚旅行はどこに行くの?などと、
よく聞かれますが、しばらくその予定はなく、

結婚して初めてのデートは、夜コンビニでパフェを食べた、
というケチくさい話であります。

ただ単に時間がないだけだやい。

2011年7月7日木曜日

7/6

雨がしとしと降り始めました。
また、静かな夜であります。

明日は七夕です。

子供のころ、僕は、
実家の2階には妖精が住んでいると思っていました。

風が強い日に隙間風がぴゅーぴゅーとなる音を、
何だかわからずに母親に聞いたら、

「妖精の声じゃないの?」と教えてもらったからです。

何だか、とっても怖いような、知りたいような、
不思議な思いがして、僕は2階に1人で上がるのが怖かったのです。

実は今でも、何となく気が引けるような、
その思いのかけらが残っています。

明日は、牽牛と織女が、
年に一度天の川をわたって再会できる日だそうです。

飾り付けをして、お願い事を紙に書くイベントではなく、
もっと大切な景色がそこにはあります。

天の川の星座にも、夜の光にも、木々のざわめきにも、
素敵な物語が感じられるような心を養いたいと思います。

2011年7月6日水曜日

7/5

人づてではありますがこんな話を聞きました。

童謡を歌っているミュージシャンに、
教育関係などから、クレームが来ることがあるそうです。

今は、焚き火を勝手にしてはいけないので、
焚き火の歌は控えてほしいとか、

ナンバーワンよりオンリーワンということが大切なので、
金がえらくて、銀はその下という考えはよくないとか、

女性が16歳以下でお嫁に行ってしまう歌は、
異性交遊の教育上やめてほしいなどということを、

実際に指摘された例があるそうです。

ごく一部の過激な団体の言うことだと信じたいものですが、
まったく情緒も、文化への思いも感じられない話であります。

すべてに、よく知っていて、
自分たちの深い心意気を創造してくれたであろう、
名曲や名作が引っかかってくることは言うまでもありません。

金と銀のことなんかを言い出すなら、
まずオリンピックをやめるように運動したらいかがか。


夕焼け小焼けの あかとんぼ
負われて見たのは いつの日か

山の畑の 桑の実を
小かごに摘んだは まぼろしか

十五で姉やは 嫁に行き
お里の便りも 絶え果てた

夕焼け小焼けの あかとんぼ
とまっているよ 竿の先

2011年7月4日月曜日

7/4

どうも最近、自分の中で文章を見失ってしまいました。

出先などで、「あ、今日はこんなこと書こうかな。」
と思っても、帰る頃には忘れてしまいます。


今日は、風が強くて、
窓を開けておくと書類が舞ってしまうほどです。

今日は、昼間、ミルクのアイスクリームを食べました。
きなこのげんこつあめを買って食べたらおいしかったです。

やっとのことで、今まで出していなかった、
半袖のワイシャツなどを出し洗濯しました。

インスタントコーヒーを入れたら、泡が綺麗な模様になりました。

2011年7月2日土曜日

7/2

7月になりました。
今年はまだ蝉が鳴きません。

明日、いつもお世話になっている「フォークテラス海風」主、
森下さんの曲をついに録音することになりました。

森下さんのオリジナル「北街道の歌」は、
昔の城下町の、ありし日が思い浮かぶような素敵な歌です。

どんな音源に仕上がります事やら、
出来ましたら報告します。